お金を貯めるための「絶対ルール」



具体的な作戦

 

 

前項の続きですが、意志の弱い人に積み立てお勧めできません。給与振込口座から振り込むというのは振り込み手数料もかかりますし特にNGで、これではネット定期の金利メリットも無くなってしまいます。

 

まだまとまった額の貯蓄がない人の場合は、使わずに貯めることを優先できるやはり天引きがやはりお勧めです。

 

さて、表題は「お金を貯めるための絶対ルール」です。もう少し具体的な作戦もお話しなければならないでしょう。具体的に毎月3万円貯めようというなら、項目別の節約を考えた方がいいでしょう。

 

固定費関係では、部屋の賃貸料、光熱費、水道代、通信費などがありますが、電気、ガス、下水道などの公共料金を銀行口座引き落としにしましょう。数十円でも割引になるケースがあります。クレジットカード払いにしてポイントを貯める方法もあります。携帯電話の通信費は大きい部分ですから、料金プランをこまめに見直します。NHKの受信料も年払いにすれば約7%安くなります。国民年金も年払いにすれば年間3千円程度の割引があります。

 

賃貸住まいの人は、公営住宅、特定有料賃貸住宅など、良質かつ安い家賃制度の利用を検討しましょう。分譲住宅でも住宅ローンを見直して有利な返済法を探しましょう。

 

保険料も節約できるいろいろあります。貯蓄性のある保険は保険料も高いので、死亡保障のための保険であるなら、掛け捨として割り切る方法もあります。

 

自動車も通勤に使用しているなら経費が安い軽自動車を検討しましょう。レジャーに使う程度ならば、自家用車は所有せずにレンタカー、カーシェアリングでもいいと思います。自賠責保険料も長期契約なら割引率が高くなることがあります。

 

流動費となる食費、外食費、日用品代、レジャー費、ガソリン代、医療費、交際費など、ここは見直す点が多いと思います。何も意識せずに出費する人はとにかく家計簿をつけることが重要で、使途不明金が出ないようにします。わずかな意識の差が貯金額の大きな差になります。

 

また、友人とのお付き合いは夜ではなくランチ会を増やしましょう。交際費は意外とかさばります。夜の飲み会に行くと、ついつい2次会、3次会と流れがちです。帰りにタクシーを使ってしまうこともあるはずです。交際パターンは昼間に切り替えてみましょう。「節約はかなりの収入なり」と、ルネサンスの人文学者、デジデリウス・エラスムス氏も言い残しています。